

雑草刈りって思ったより結構大変ですよね。
- 大勢集まったときに、手作業で一斉に行うけど、結構大変な作業です...
- 除草剤のコストが結構かかります...
- 少しぐらい雑草が生えていても問題ないんじゃないの?
- そもそも雑草が生えているとどうして良くないの?
なぜ雑草が生えるとダメなのか?
それは雑草が繁茂すると、せっかく与えた水も肥料も雑草に横取りされてしまうからです。そして、雑草が繁茂すると芝生は日照不足になってしまいます。
- でも、芝生に春になるとキレイな花を咲かせるクローバー(シロツメクサ)やタンポポの花って、心が癒されますよねぇ
- 雑草が芝生に悪影響を与えなければ、いいんじゃないかな?
実はそうなんです。
でも、校庭はゴルフ場や競技場とは違います。
スポーツターフ(ゴルフ場や競技場など)にはその専門の管理方法があるように、学校には「学校のための芝生管理」があってもいいはずです。
シバウラは、雑草の共存する芝生管理を提案します。

芝刈りを定期的に行えば、雑草の生長は抑制されます。低刈を好む雑草には高刈を、高刈を好む雑草には低刈を、これを上手く制御すれば、雑草が勢力を増すことはありません。そして、キチンとした年間スケジュールに沿った管理を行えば、美しい芝生を維持することは十分可能です。密生した美しい芝生を維持することは、雑草が入り込む余地を無くすことに繋がるからです。
また、年に何回か手作業で雑草抜き作業を行えば、地域の皆さん、学校関係者、子どもたち、さらに校庭緑化を支援する行政・企業の人たちとのコミュニケーションの輪が広がるかもしれませんね。
Warning: include(/home/shibaura/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/know-how/left_menu.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/tanakara2017/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/know-how/know-how-01.html on line 69
Warning: include(): Failed opening '/home/shibaura/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/know-how/left_menu.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/tanakara2017/ihi-shibaura.com/public_html/schoolyard/know-how/know-how-01.html on line 69